お天気が良かったので、園庭でも
遊ぶことが出来ました。昼食になり、
室内に戻ると、着替えをしたり、トイレに
行ったりして、手を洗う。自分で選んだ席に
ランチョンマットを敷き、給食を運ぶ。食べ
終えたら食器を返却コーナーに戻す。
ランチョンマットは洗濯かごへ…
1歳10か月と5歳のお子さんに体験して
いただきました。
日常生活が子ども自身で出来るように
なるには?というご相談がありました。
子ども自身が手足を使って出来る方法で
「準備」「作業」「後後片付け」のサイクルを
毎日繰り返すことが、子どもが自分のことを
意欲的に行っていくことに繋がることを
お子さんの姿を通じて知って頂けたと
思います。
5月の子育て支援会は5月10日(土)、10:00〜12:00の予定です♪
参加ご希望の方は、お電話にて受け付けております。
定員となり次第受け付けを終了させて頂きます👏
2歳半前後の在園児のお子さんの参加も
ありましたので、2歳半から6歳の縦割り
クラスの紹介を保護者の方にしました。
2歳半からのクラスには、数や色を言っ
たり、物事の分類や比較をする姿がある
お子さんをお誘いして行きます。
大きさ、長さ、形、音などその子が持ち
合わせている感覚を整理するための活動が
用意された環境で、その感覚を研ぎ澄ます
活動を思う存分行うことが出来ます。
五感は思考の土台となります。人間は
五感を介して行動しているのです。五感を
研ぎ澄ますことは、自分の五感を通じて
判断し、自分の意見を持った人となること
へと繋がっていくことでしょう(^O^)/
最近の様子
記事のカテゴリー
月別アーカイブ