7月11日土曜日、子育て支援会がありました。
コロナウイルス感染防止に配慮しながらの開催で、
5組の親子の参加でした。
今回は排泄の自立についてのお話をさせて頂きました。
紙おむつは「いつでも排泄していいですよ」というメッセージがあり、
トイレを付けて過ごしているようなものです。反対に、布オムツは
「いつもきれいに保っていましょう」というメッセージがあり、汚れた
時には、取り替え、きれいに保ちます。膀胱と肛門の随意筋を自分の意思のもとに
コントロールできるようになる事につながります。
また、布オムツはごみの量が減り、環境にも優しいです。
大切な子どもたちに良い未来を残してあげたいですね(*’ω’*)
帰り際、早速布パンツを買って帰ります!というお声がありました。
排泄の自立が、自信となり、お子さんの人格形成が上手くいきますように
6月13日土曜日に子育て支援会がありました。
離乳食の始まりのお子さん二人も参加して頂きました。
離乳は字の通り「お乳から離れる」ことです。お母さんの
お乳から距離を取って、食べる練習のスタートです。
口の筋肉は「吸う」という動きから「噛む」という動きに変化します。
お子さんのペースに合わせて進めていくと、食べる楽しみを知りながら、
普通食へと移行していけるでしょう!(^^)!
4月の子育て支援会は4月11日土曜日です。
参加希望の方は電話にてお申し込み下さい。
給食の試食を準備しますので、お子様の食事についてお知らせ下さい
天候が良ければ、園庭で遊ぶこともできます。ご希望があれば、帽子と靴を持ってきて下さい。
育児についてのご相談もどうぞ。
ご参加お待ちしています(#^^#)
最近の様子
記事のカテゴリー
月別アーカイブ