12月7日土曜日に子育て支援会がありました。
お子さんが靴下を脱ぐのを手伝う時には、「靴下を脱ぐのをお手伝いしましょう」
等と声を掛けて、お手伝いされた方が良いですよと保護者の方にお伝えしました。
お子さんが3ヶ月でも、1歳でも、3歳でも小学生でも、1人の立派な人と思い、接する事
をモンテッソーリ教育では大切にしています。どうぞご家庭でも取り入れてみて下さい。
10月12日(土曜日)10月の子育て支援会がありました。
台風の影響で風が強い一日でしたが、6組の親子の参加がありました。
10時から12時まで、保育体験と給食体験をして頂きました。
「手づかみ食べはいつから?」「離乳食を開始したいけど、その方法は?」
「何でも口に入れてしまいます」などなど、子育てに「?」はつきものです。
名島保育園のモンテッソーリ教育法とマクロビオティック食が子育ての参考になると
嬉しいです(#^.^#)
8月10日土曜日、子育て支援会があり、6組の親子の参加がありました。
お昼の給食は、冷やしうどん、カボチャの天ぷら。保護者の方にも試食して
頂きました。「無農薬で育ったトマトやキュウリは美味しいですね。」という
感想や、「離乳食のいりこを使わない味噌汁の作り方は?」という質問などを
頂きました。身体の栄養マクロビオティックの食事、心の栄養モンテッソーリ教育
ご家庭でも取り入れられますよ(#^.^#)
6月1日土曜日 6月の子育て支援会がありました。
4組の親子の参加がありました。あるお母さんが「うちの子はずっと動いて、じっとしません。
お昼寝もすごく短いんですが…」と話されていました。私たち大人にも体質があるように、子ども
も生まれながらに体質を持っています。その体質は受精後2~3週間の時に決まると言われています。
このお子さんは中胚葉優勢型といって、筋肉や骨、血を司る細胞がよく発達したタイプかと思います。
運動や観察が得意で、主張が上手で、少しの睡眠で体力が回復するという特徴があります。
どのような体質であれ、子どもさんが生まれ持った体質を尊重してあげることで、お子さんの可能性を
最大限伸ばしてあげることができますよ。
最近の様子
記事のカテゴリー
月別アーカイブ