12月7日に子育て支援会がありました。
2歳在園児のお子さん、ご両親との参加
でした。お父様が食後、3人分のランチョン
マットを重ね、片づけてくれようとしたので、
「そのままにして、ちょっと見てて下さい。」
とお願いしました。すると、そのお子さんは
3人分のランチョンマットを1枚ずつ丁寧に
四つ折りにし、今度は丁寧に重ねて、片付け
の籠に入れてくれました。
手を使えるようになったお子さんは立派な
協力者です。「頼りにしてるよ。」という態度で
見守り、日常生活を一緒にしましょう。
自分は環境の中で役に立つ大切な存在だと
小さな頃から認識できたお子さんは、自尊心
が育ち、自分の事を大切にできる人となって
いくことでしょう(#^.^#)
11月16日に子育て支援会がありました。
その中で、育児に疲れてしまうという
ご相談を受けました。
「子どもはお世話をしなければいけない」
と思うか、
「色々な事が出来るようになる為に手伝う」
と思うか・・・
子育てを楽しむか、子育てに疲れるかの
分かれ道になります。
子育て支援会で、子どもの持つ力を感じて
もらい、お手伝いすることの喜びを知り、
良い顔で帰られた保護者の方を見て、
嬉しかったです。お父さん、お母さん・・
子どもさんに関わる方々、子育てという
偉大な仕事、毎日お疲れ様です(*^-^*)
10月16日(土)に子育て支援会がありました
0歳児のお子さんの保護者の方から
「今、子どもにしてあげられる事は何があります
か?」と訊ねられました。
1番してあげられる事は、尊重してあげる事
ではないでしょうか?「~の手伝いをしても
良いですか?」と声をかけながら、お手伝い
することも尊重です。
尊重されて育った子は、きっと平和の創り手と
なってくれるでしょう💛
最近の様子
記事のカテゴリー
月別アーカイブ