M E N U C L O S E

お知らせ

子育て支援

9月子育て支援会

【お知らせ】【子育て支援】

9月14日土曜日に子育て支援会が

ありました。

在園児のお子さんの参加もありました。

家ではかんしゃくを起こすことが多く、

対応に困ってしまうというご相談でした。

 

1歳を過ぎ、自由に手を使えるようになると

自我が芽生え、自分も一人の立派な人間だと

意識するようになります。

「お願いできますか?」

「助かります」

そのような声掛けをしながら、一緒に生活を

することで、平和な環境を共に作ることが

出来ます。

もし、関係が上手くいかない時は、子ども扱い

をしたり、大人と子供で線引きしていないか

大人の姿勢を見直してみると良いでしょう

8月子育て支援会

【お知らせ】【子育て支援】

8月10日土曜日に子育て支援会がありました。

 名島保育園の食器はすべて陶器であることに

保護者の方が驚かれていました。

陶器なので、雑に扱うと割れたり、音が出たり

します。片付の時に、ガチャンと音が出た時には、

「次は静かに置いてみてね。」と声掛けすると、

子ども達は大切に重ねてくれます。陶器や木製の

物に触れることは、物を大切に扱おうとする

気持ちを育んでくれます。

8月子育て支援会受付終了のお知らせ👏

【お知らせ】【子育て支援】

8月の子育て支援会は定員となりましたので、受付を終了させていただきます。

 

9月の日程が決まりましたら、またこちらにてお知らせ致します☆

8月子育て支援会について🍉

【お知らせ】【子育て支援】

8月子育て支援会は10日土曜日の10:00〜12:00の予定です☆

 

参加希望の方はお電話にて受け付けております。

 

定員となり次第、受付を終了させていただきます。

 

よろしくお願い致します(^^)

7月子育て支援会

【お知らせ】【子育て支援】

7月13日土曜日に7月の子育て支援会が

ありました。あるお父様より、ばい菌との

付き合い方についてご質問がありました。

小児科医の真弓先生は適度に不衛生な生活

を送ることが大切だとおっしゃっています。

土や砂に触れる経験、動物との触れ合いは

自己免疫力を高め、良い潜在菌までも一層

してしまう除菌シートや手洗い石鹸は逆に

弱めてしまうそうです。発酵食品も良い菌

なので、積極的に体に取り入れましょう。

名島保育園の子供たち、泥んこ遊びをした

後に、シャワーやプール活動で汗を流し、

おやつには毎日ぬか漬けを食べています。

菌を恐れず、上手に付き合って生活できる

と良いですね(#^.^#)